ノームの糸車について
ノームの糸車は2004年に体験工房ノームの糸車としてスタートしました。
「ノームの糸車のノームとはどういう意味ですか?」とよく聞かれます。
「ノーム」は北欧の大地の精霊の名前です。
大地のめぐみを頂いていろいろなご縁を紡いでいきたいとの想いから「ノームの糸車」と名付けました。
開所以来、公民館や小学校での出張講習やノームの工房内でたくさんの方々に羊毛フェルト講習を楽しんで頂いています。
2015年よりノームに隣接する場所にノームガーデンが出来石釜ピザ体験も楽しんで頂けるようになりました。
そして2019年よりお客様に安全にアウトドアを楽しんで頂けるアウトドア体験メニューも提供させていただいています。
ノーム専属ブッシュクラフトアドバイザーが安全にアウトドアを楽しんで頂ける企画をたてて皆さんをお待ちしています。
おススメは寒い時期にテントの中で薪ストーブを焚いて楽しむ「冬テント体験」です。
上級者向けとされる冬キャンプですがテントに泊まらなくても冬のアウトドアは薪ストーブがあれば十分に楽しんで頂けます。
これからもたくさんの楽しい笑顔に出会えますように・・・
【ノームの糸車 沿革】
2004年(平成16年) 7月より小規模作業所として営業開始
2008年(平成20年) 10月 法人格取得 「特定非営利活動法人ノーム」
2009年(平成21年) 4月より福祉サービス事業所(就労継続支援B型)に移行
現在に至る
運営主体: 特定非営利活動法人ノーム |
事業所の名称: ノームの糸車 |
事業所の種類: 就労継続支援B型 |
事業所番号: 3111500215 |
営業許可: 飲食店営業許可、 菓子製造業許可、 露店営業許可 |