過去の助成事業
【SPECIAL THANKS】
皆様のご支援により整備させて頂いた各種事業、物品、イベント開催です。
本当にありがとうございました。
皆様のお気持ちを大切に活用させて頂きたいと思います。
〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇
令和6年度
赤い羽根共同募金の助成で開催しました。
『焚火でアウトドア料理~自然体験交流事業~』
第1回目開催:4月3日 南部町の小さなカフェとお宿のある寄り合い場 てま里の庭にテントをたて簡易かまどを作ってアウトドア料理体験をしました。
この日は雨の中での開催でしたがみなさん美味しいダッチオーブン料理とかまどご飯で楽しい時間を過ごされたようです。
第2回目開催:5月23日 会見第二小学校の皆さんとアウトドア講習会とアウトドア料理を作って交流させて頂きました。
講習会ではロープワークやロープワークを使ったタープ張で基地を作り「火の赤ちゃんを育てる」火起こし体験をして頂きました。
各グループに分かれて火を実際に熾して、その火を薪に移してダッチオーブン料理(ハーブチキン)を作って頂き、ピタパンにはさんで召し上がって頂きました。
また竹の棒にパン生地を巻き付けて焼く「棒パン」も大人気でした。アウトドアスキルについての内容が盛りだくさんでしたが皆さんとても熱心に聞いてくださって楽しそうな笑顔をいっぱい見ることが出来ました。
第3回目開催:
9月28日 池野区のみなさんと焚火でバーベキュー交流させて頂きました。
焚火を使った焼きマシュマロやバーベキューで交流しました。日が暮れるにしたがって人数が増えてきて高校生も来てくれました。会見第二小学校を卒業後、高校生になりなかなか出会う機会がなかったのでとても良かったとの嬉しいお声を頂きました。
第4回目開催:11月4日 発達障がい児親の会「チェリーズ」さんと焚火でアウトドア料理を作って交流させて頂きました。
講習会ではロープワークやロープワークを使ったタープ張で基地を作り「火の赤ちゃんを育てる」火起こし体験をして頂きました。
各グループに分かれて火を実際に熾して、その火を薪に移してダッチオーブン料理(ハーブチキン)を作って頂き、ピタパンにはさんで召し上がって頂きました。
令和4年度
赤い羽根共同募金の助成で開催しました
・2022年9月21日
会見第二小学校さんとの交流会
かまど炊きごはん&竹皿カレー、ドローン体験など
竹を一緒に割り、煮沸消毒なども一緒にしました
・2022年11月3日
手をつなぐ育成会さんとの交流
かまど炊きごはん&竹皿カレー、ドローン体験など
・2023年3月28日
JOCA南部さん
放課後等児童デイサービス カラフルさんとの交流
かまど炊きごはん&竹皿カレー、ドローン体験など
竹を一緒に割り、煮沸消毒も一緒にしました
かまどでご飯が炊ける音を、耳を澄ませて聴いたりもしました
〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇
2021年1月29日(金)
AI検温器を設置しました。
赤い羽根共同募金の助成で購入させて頂きました。
触れることなく検温と消毒ができるので、大変助かりました。
〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇
2020年 令和二年度(第七十回)
NHK歳末助け合い寄付金
経年劣化で使用できなくなっていたウッドデッキを
改修させて頂きました。
利用者の方が、天気の良い日はここでお昼寝をされたり、
本を読んだりされています。